ようやく基本のお話です。
私がいろいろ学んだ結果思った、お茶をいれるときに最低限これは守ったほうがいい、と思うこと。
それは、
・お湯の温度
・お湯と茶葉の量の関係
・蒸らし(時間とふた)
です。
それぞれ、お茶葉によっても違うし、好みによっても変わります。
なので基本と、調整の仕方を覚えて、あとはトライ&エラーで自分の好みを探す、
というのがいいと思います。
●お湯の温度
温度はだいたい、茶葉の種類によってかわります。
目安は、
紅茶: ぼこぼこに沸騰したもの。確か、90度を超した湯温が必要
中国茶: 烏龍茶系:ぼこぼこに沸騰したもの
緑茶系・白茶系: 一度沸騰した湯をさましたもの
日本茶: 緑茶系:基本的に1煎目は60度ぐらい、2煎目は80度、3煎目はあつあつをといわれている。(玉露はもっとさげる)
ほうじ茶:あつあつをいれましょう
というところです。
いちおう、一般的に、
温度があがると香りが豊かになる
温度をさげると旨みが強くなる
といわれています。
科学的に何度以上じゃないと、○○の成分は出ないとかそういう話はありますが
(紅茶なんかは好みでさげすぎると全然おいしくなくなるかも。ジャンピングが重要なので)
日本茶なんかはほんとに好みでかえるといいと思います。
●お湯と茶葉の量
お湯の茶葉の量の関係がわかると、いれる器によってかえることができます。
これまた茶葉によってかわるんですけど、目安を覚えて、そこから増減して好みの
量をさがすのがいいと思います。
紅茶:一人分がティスプーン一杯分。キャディスプーンを使うと便利です。
ポットによってどれぐらい入るかかわります。私はボダムのアッサムというポットを使っていますが
あれで、キャディスプーン2杯ちょいぐらいが好みですね。
中国茶: 急須にひとわたりが基本。
日本茶: 同じく急須にひとわたりが基本。
この2つは、急須の大きさで量が左右されます。だいたい底にひとわたり並んで入るぐらいの量
が基本です。ただし、茶葉の形によって大きいものの場合は少し量を多くするとか、
そういう調整は必要です。
と、こういう感じです。あとは飲んでみて、濃いと思えば茶葉の量をへらしてみればいいし、
薄ければふやしてみればいいと思います。
●蒸らし
蒸らし時間もいろいろあるんですが。
紅茶:2分を基本にして、そこでテイスティングして決めます。
大きい茶葉の場合は3分とか4分とか必要な場合がありますが、
いずれにしても、はじめていれる茶葉の場合は2分でひとくち飲んでみます。
(そして、たいてい2分にしてしまう。笑)
中国茶:フィーリングで。(笑)
いや、もし、素焼きの茶壺を使っている場合は、お湯をまわしかけた後に
茶壺の口にぷっくりと出ているお湯がすーっとひいた瞬間に茶海にあけます。
(これは台湾の和昌茶荘で習ったやりかた。私にはこれがあってます)
だいたい30秒ぐらいですね。あとは好みで。
中国茶の場合、何煎も飲むとまたかわっていくので、前回うすかったらちょっと
長くしてみるとか、そういう風に調整しています。渋かったら減らすとか。
日本茶:2分、1分、すぐ、の順ですね。日本茶はだんだんと時間を減らしていきます。
最初は低い温度でじっくり、という感じ。熱いお湯をいれた場合は短い時間で
注がないと渋くなります。
以上を目安にして、それぞれの茶葉にあった時間をさがしています〜。
ところで、最初の方に「ふた」って書いたんですけど、これは私がこだわるもう1つのこと。
蒸らす際には、ふたがあったほうがいいです。香りが逃げないとかいろいろ理由はあると
思いますが、たとえマグカップでも、ソーサーで蓋をするとかしています。
できれば、ポットでいれられるといいなと思っています。
ティバックも、ちゃんとふたをして上の基本を守るとおいしく入ります♪
---
ということで、こういうことを守りながら、時間によってアレンジをして楽しんでいます♪
勉強になるわ〜(笑)
ただ今、
真夜中にあけびのかごをひたすら編んでいます。それも6個。。。。
基本的に紅茶はあまり飲まない私だけど
(昔飲み過ぎて許容量を超えた)
あのポットの中で茶葉が対流をしているのが
味のポイントっていう実験を見て
ふむふむと思ったのは最近のこと。
いれ方ひとつでティーバッグでも
美味しくなるものね〜
レ●●エのオランジュショコラ
(これは例のサンプルでもらった物)、
アイスにしても気持ち悪かったです。。。
今はこういう類のお茶、受け付けないみたい。
でもアールグレイだけは大好き。
下北沢に知り合いが
コーヒーの美味しいお店を出したので、
今度試しに行こうね♪
忙しそうだけど(笑)
TOSHIさん、
またまたコメントありがとうございます〜♪
う、うれしいですぅ。T_T
すごい時間にまでかごを編み編み、おつかれさまです〜。大変ですね。
かくいう私も昨日の夜中はひたすらフィルムスキャナで写真取り込んでました。(笑)
(今日の写真教室のためです)
紅茶、飲まれないんですね!
そうそう、紅茶は、というか、お茶は入れ方1つでだいぶ変わると思います。
あと、あそこに書きそびれましたけど、
のんびりした気持ち?みたいなのも重要。(笑)
なんかあせってるとうまく入らない気がします。
レピのフレーバーは時々冒険してますよね。私もできるだけ自然なものの方が好きです。中国茶を知ってから、自然な香りでこれだけすばらしい香りがあるんだ、というのを知ってますますフレーバーを飲まなくなりました。
アイスティはちょっと別ですけど。
アールグレイぐらいまでですね、ホットで飲むフレーバーとしては。あ、あとはスパイス系。
下北沢のお店、ぜひ!おともさせてくださいませ。コーヒーも勉強したいんです。エスプレッソは飲めないんですが(おなかが弱いらしい)ドリップがおいしくいれられるようになりたくて。
Posted by: さつき星音 : July 2, 2004 01:34 PM新装開店おめでとうございます。
ようやくお邪魔しました…。先日一度拝見はしていたのですが、この量に圧倒されたのと、
アルコールが回り過ぎていて。
これまでの日記以上に中身が濃くなって、短期間の充実振りにびっくりです。
研究熱心なさつきちゃんのこと、これからも頑張ってください。楽しみにしています。
さて本題に。
蒸らしの間のジャンピングを見るのって一寸楽しいですよね。
何かこう踊る茶葉に心も躍っていると言うか(笑)
フレイバードは柑橘系(だけなら)基本飲み易い気がしますね。
レピなど最近のフレイバードは香りが一種類だけでなくあれもこれも、と来るのですが、
結局マスカットや白桃など、シンプルなものがフレイバーの中でも一番飽きない気がします。
それでは長々お邪魔致しました。
Posted by: 桂 : July 5, 2004 12:21 AMこんばんは、さつきです。
桂ちゃん、
きゃ〜、遊びにきてくれてありがとう!
ようやく茶ブログ、はじまりました!
これからトラックバックいろいろさせてくださいね♪
ジャンピング、私も見るの好きです。
透明なのでいれるとうれしかったり。
紅茶以外でも、ジャンピングするのを
見るのおもしろいです〜
(中国茶とかね。緑茶や白茶はきれいだし)
柑橘類はほんと、飲みやすいですね。親しみがあるのかしら?桃やマスカットなんかはもともとそういう香りの茶葉もあるぐらいだから自然な感じなんでしょうね。なんかあまりにも人工的な組み合わせは私はあまり得意じゃなくて。ま、好みなんですけどね。
フレイバーものは、海外(ヨーロッパ)の硬水でいれるとまた全然イメージかわりますよね。日本の軟水はけっこう出やすいので、自然な香りがけっこう楽しめる感じがします。イギリスで飲んだアールグレイはほんとおいしかったし。
それにしても、Weblogっておもしろいですね。
今、こういう展開してますが、本当なら1つずつページを作らなくちゃいけないところを内容だけ作ればあとはページになってくれるという……便利便利。